体験レッスン受付中
海外式の少人数スタイル
ピラティスって楽しいを
実感できるスタジオ
グループ並の通いやすい価格
×
パーソナルの高品質

定員3名までのセミプライベート・ピラティス器具充実
マシンピラティススタジオ
横浜市元町駅前に5月26日オープン!

よくあるピラティススタジオとKULAの少人数グループ比較


大手グループ
専門スタジオ

パーソナル専門
スタジオ
月額料金1〜1.5万円前後2万円前後4万円前後
人数10名以上と多い3名までマンツーマン
インストラクターレッスンによって変わる
先生により資格も様々
アキコ
ひとりオーナースタジオ
指名などで
固定可能
初心者向けついていけず挫折する人もマイペース可マイペース可
エンタメ性同じレッスンが繰り返されることもオリジナルの
メニュー
オリジナル
メニュー
雰囲気人数が多く
しゃべりずらい雰囲気も
3名までで
話しやすい空気感
マンツーマンで
緊張する人も

KULAピラティススタジオがえらばれる6つの理由

1.少人数グループ専門スタジオ(グループ並の低価格でパーソナルの高品質を)

パーソナルに通いたいけど、高いし緊張する!

グループだと正しい動きをしてるのか不安があったり、周りの人たちについていけてるのか気になる。

Kulaでは、1レッスン定員3名までのクラスです。レッスン前半でその日の個々の体調、カラダの特徴、癖をじっくりと見ていきます。よって、それぞれのカラダに合った器具設定で「運動の数より、動きの質」を大切にメニューを提供可能です。3名それぞれ異なった器具での運動をしていくので、人数の多いクラスよりも安全に、人と比べることなくご自分の動きに集中できる環境です。

体調改善、そして健康を維持していくには「定期的に通う事」がとても大切です。しかしプライベートだと値段的に難しくなりがちですよね。Kulaは、プライベート感は残しつつもお一人づつの料金は通いやすい料金を設定しています。

2.その日の体調に合わせたムリしないレッスン

今日は腰が張っててきつい、座ってた時間が長くて固まってる、余り筋肉痛くるまでは運動したくないー、そんな時はストレッチ中心に、でもスッキリ感を味わえる程度のレッスン。逆に先週ちょっと運動できてないからガッツリ動きたい!なんて方にはしっかりと動けるメニューを提供します。

一人ひとり骨格、筋肉のつき方、柔軟性など、カラダは違います。同じ重さで同じ動きしていても、運動効果が減ってしまう場合もあります。苦手なことは無理しない!他の器具での動きでも同じ効果が提供できるのは、Kulaピラティススタジオの長所だと思ってます。

そんなレッスンの中でご自分のカラダの癖や特徴に気づくと、カラダの不調などの原因がわかって、普段の生活の中でも意識していけると信じてます。

運動大好き、筋肉痛はお金出してでも欲しい私にも「激しくは動きたくないなー」という日がたまーにあります。
でも全く動かないと、罪悪感だし、ルーティーンが切れてしまいそう。そういう日はゆるーく動くのが一番なんですよね。

3.心身ともにハッピーに!楽しいから継続できる

わかってます!みなさん運動を目的にスタジオに来るのは!

でも、そぉーっとスタジオに来て、ささっと運動だけして、スーっと帰っていくのってなんか息苦しくないですか?
1時間のレッスンでの発声、「こんにちは〜」「お疲れさまでしたー」だけ。
そんなスタジオもありますよね?

Kulaの意味はサンスクリット語で「仲間・コミュニティ」。
せっかく何かの偶然で同じ時間に予約をした人との繋がり。他人行儀はできるだけ無しにしましょう。

今まで老若男女、国籍も違う人たちと関わってきた中で気がついたのは、良い意味で「人って見かけによらない」。話してみないとわからない事って沢山あるんですよね。意外に苦手意識持ってた人が“推し“一緒の人だったり、趣味が似てたり。

同じ1レッスン、どうせやるなら楽しい方が良い!

通っているうちに、顔見知りできるとモチベーション上がると思います。
長く定期的に通う動機にもなりますよね。

(もちろん、ちゃんと運動もしますよ)

4.自分のカラダを理解できる!医療系オージーピラティス

私がピラティスに出会って深く学べた国、オーストラリアはピラティスの先進国です。フィットネスのカテゴリーよりも、リハビリと運動の間を意識している方も多く幅広い年齢の方がスタジオに来ていました。

実際に私が働いていたスタジオは理学療法クリニックと併設されていて、怪我が完治し運動が許可された方、普段の生活のために運動機能の向上を目的として通われる方、他のスポーツが趣味でそのスポーツのパフォーマンスをより向上させるために通われているなど、目的が多様にわたっていました。

私自身、運動機能の不思議にはとても興味があり、自分が苦手な動きなどを当てられたり、逆に自分が気が付かない癖なども発見することもあります。Kulaでの少人数レッスンでは、個々の動きをしっかりと観察・指導でき、カラダのバランスを整えることに特化しています。

5.バイリンガル(日本語と英語)レッスン可能です

横浜は比較的、外国人の住民の方が多いです。

私自身、横浜に引っ越してきた当時は、ほぼ日本語が話せない家族のために英語対応のジムを探すのが大変でした。

ピラティスは細かいカラダの動きへの指示(キューイング)が大切です。

動きの見本を見せてのキューイング、カラダを触ってカラダの動きを促すキューイング、何かに例えてのキューイング、言葉のキューイングが主な指示方法になるので、言葉の壁があると正しい動きを促すことが大変です。

何かの縁で日本に引っ越してきても、言葉の壁でピラティスを諦めてる外国人も多いと思います。そんな方にも通って欲しいスタジオです。

もし日本語以外の方と同じクラスに入っても大丈夫です!おしゃべり大好きバイリンガルのインストラクターにおまかせください!完全に2カ国語での指導をしていきます。

英語も学べちゃう国際的なスタジオもアリですよね?

6.40代、50代でもはじめやすいピラティススタジオ

私もアラフィフ。

昭和スポコン世代でしたから、若い頃はガッツリ無理な運動もしていました。しかし3人の出産を経て40代に突入したところで、前のようには動けない&カラダの不調を感じるように…

ワタシ、健康そうに見えても、経験済みです↓

ぎっくり腰
肩こり
伸びをしたら、肩ぴきっ
前に屈んだ時に背中ぐきっ

そんなの時に実感した、ピラティスの次の日の「え?朝起きた時に背中が固くない!」と感じたことを今でも覚えています。

アキコのプロフィールはこちら


経験しないと信じない私が、ここまでピラティスに沼った理由がここにあります。

だからこそ、同じ悩みを持ってる方のお手伝いをしたいんです。

私のピラティスの先生はいつもこう言っていました。

“Movement is Medicine” (動くことは薬)

動けないからと動かずにいると悪循環になります。
動けないからこそ、動いていなかったこそ、Kulaでご自分に合ったレベルのピラティスを始めましょう!

ビフォーアフター

記事が見つかりませんでした。

体験レッスンの流れ

STEP
ご来店

ご予約レッスンの開始時間より10分前にご来店ください。
簡単なカウンセリングシートをご記入いただきます。


スタジオに更衣室がありますので、お着替えもスタジオでどうぞ。
(お手洗いはスタジオ出てモール内の2階です)

STEP
カウンセリング&姿勢チェック

プレピラティスというピラティス前に推奨される、基本的な動きをしていきます。
身体の骨格、動きのクセや柔軟性などを確認していきます。

通院されている方、過去の怪我などで禁忌運動を指摘されてる方は事前にお伝えください。

STEP
ストレッチ&ウォームアップ

動く前のストレッチはとても大切です。
ストレッチ、ピラティスでよく使われる動きを説明しながらウォームアップをしていきます。

STEP
レッスンスタート

Step2で確認をしたお身体の特徴をもとにそれぞれのメニューをご指導させていただきます。

STEP
レッスン終了!お疲れ様でした

最後はストレッチでクールダウンします。ウォームアップと同じくらい大切です。

料金

入会金 ¥10,000  →  無料!!

※体験後、当日コースご契約で入会金無料にさせていただきます

体験レッスン 60min ¥3,500(税込)

※お一人様1回のみ

都度払い 60min ¥5,500(税込)

・月4コース 60min×4回 ¥19,200(税込)

週1ペースで頑張りたい方に
※1レッスン4800円
※有効期限1カ月

・月2ゆったりコース 60min×4回 ¥21,200(税込)

月に2回ご自分のペースで頑張りたい方に
※1レッスン5300円
※有効期限2カ月