ブログというものを書いたことがなく、読んだこともほぼないので手探りで書いてます(笑)
とりあえず、読者の方には何も役に立たないかもしれない、私の呟きや記録なのでゆる〜くお願いしやす。
内装工事始まります!


スケルトン店舗からのスタジオ作り。
前に入ってた店舗は10年以上も前なので、ツッコミどころがとても多かったです。
店舗始めるって大変だなぁ。これからはどんなお店行くたびに「店長さん、お疲れ様デスっ!」と入り口で一礼したい気分。
床や壁の色や質感、想像しながらカタログで決めるのって勇気が要ります。
私は男っぽい気質があるので、結構パパパっと決めちゃうタイプなのですが、時々勘が外れます。今回はうまくいってくれ〜。
スタジオ名とロゴへの想い
プロフィールにも明記していますが、Kulaはサンスクリット語で『コミュニティ・仲間」という意味。
実はこれ、シドニーで通っていたヨガのスタジオ名からいただいたのです。
そこではヨガと別にピラティスリフォーマーのクラスがあり、そこで私は初めてピラティスを体験しました。
シドニーと日本とのピラティスグループに入ってみて違いは色々とありますが、あからさまに違うのは同じクラスに入った方同士の繋がり。
シドニーでは、知らない方同士でも隣になったりしたら必ずと言って良いほど軽い会話が生まれます。
イントラさんも生徒さんに話しかけたりリラックスしながら、時には動きの途中でも生徒さんが質問したり、かなり自由な時間の中ピラティスが行われます。
そんな、運動だけではなく、心の繋がりがあったら『運動➕α』でお得な時間を過ごしてもらえたらなという想いです。
だってー、おしゃべりって楽しいじゃないですか(笑)

ロゴはプロの方にお願いしました。
結構、スッキリかっこいい系の印象だと思います。
これは私の性格上、可愛いのが似合わないという理由と、あまりキラキラした印象にはしたくなかったのです。
長方形の中は『K』を模っています。
これはデザイナーさんが、私が「Kula」という名前をすごく大切にしていると感じてもらったからです。
長方形なのはピラティスの基礎であるマットピラティスで使うマットにも見えますよね。
色ですが、国籍関係なく老若男女様々な方に来て欲しいのと、1レッスン3名が定員なのもあり3色使ってもらいました。
みなさんに少しだけ私のスタジオへの想いをお伝えできたかなと願ってます。